おつきじんじゃ

小槻神社

神のます御池をここに遷すより幾世経るとも濁りさすまじ

青地河内守重頼

小槻神社の公式ホームページへようこそ。

小槻神社は滋賀県草津市青地町に御鎮座。延喜式神名帳に載るところの栗太郡八座の内にあり、第11代垂仁天皇の皇子 於知別命より出で栗太に連なる山脈を守った名族小槻山君の氏人が祖神を祀り産土神としたことを始めとします。旧記によれば貞観2年(860年)正一位小槻大明神の宣旨を賜うとあり、貞観5年(863年)八幡社、神明宮、布九王子社、八幡宮(馬場町、追分町)、小路井社(現小汐井神社)を勧請したとされています。天徳4年(960年)志津池(香ノ池)の傍らに遷座の時より池宮と称えられ、天正9年(1581年)宗源宣旨「正一位池ノ宮大明神」の号証が現存します。貞治3年(1364年)青地城主青地頼定が願主となり御神輿を奉献。


年末年始のご案内

授与所の開設 令和6年12月26日(木)~令和7年1月5日(日)

       午前9時~午後4時

 

除夜祭(暮れの大祓) 令和6年12月31日(火)午後6時より

          ゆく年の罪ケガレを人形(ひとがた)に移しお祓いをする神事です。

              ご希望の方は15分前までに社務所で人形(ひとがた)祈祷の申込をお済ませ下さい。

              ご祈祷料は一家族1,000円です。

 

初 詣  元旦(午前零時)より 

     御神酒 みかん 甘酒 接待 

     ※甘酒は1日のみ

        ※いずれも無くなり次第終了とさせていただきます。

 

書き初め 元旦~1月3日(金)まで 午前9時~午後4時

        ※筆1本100円でお書きいただけます。書き初めは1月15日(水)の龍神祭で祈祷焼納いたします。

 

 各種ご祈祷 祈願のぼり奉納 受付

            

 

      

 


更新情報

令和6年12月24日 トップページ 案内チラシなど に年末年始のごあんないを掲載しました。

令和6年11月22日 小槻神社からのお知らせにもみじまつりの案内を掲載しました。

令和6年10月15日 小槻神社からお知らせにもみじまつりの情報を掲載しました。

令和6年6月20日 ブログを更新し夏越大祓に関係する紹介をいたしました。

令和6年6月19日 トップページに「花手水」「夏越大祓・茅の輪くぐり」について掲載しました。

令和6年4月21日 「小槻神社からのお知らせ」に例大祭の案内を掲載しました。

令和6年1月31日 節分祭についての案内を掲載しました。

令和5年12月29日 初詣・幸先詣のご参拝について案内を掲載しました。

令和5年10月8日 七五三詣 もみじまつりのご案内を掲載しました。

令和5年6月27日 小槻神社からのおしらせに「若宮神社の花手水」、ブログに「箭簳神社令和修復」を掲載しました。

令和5年6月23日 小槻神社からのお知らせに花手水について掲載しました。ブログを更新しました。

令和5年6月20日 表紙、案内チラシなどに夏越大祓・茅の輪くぐり神事の案内を掲載しました。

令和5年4月28日小槻神社からのお知らせに「令和5年 例大祭について」を掲載しました。境内のもみじを追加しました。

令和5年3月8日小槻神社からのお知らせに神明宮八幡社修復事業を掲載しました。ブログを更新しました。

令和5年1月31日節分祭関連記事を掲載しました。